今年もあのビールのイベントの季節がやってきました!
日本でも有名になってきました「オクトーバーフェスト」。
5/8までお台場で開催されている「お台場オクトーバーフェスト2016 〜SPRING〜」の様子をお伝えします!
会場の様子
お台場の会場は、ダイバーシティー東京のすぐそばにある「シンボルプロムナード公園 セントラル広場」という場所。
船の科学館にも近い場所です。
こちらがゲート。
このゲートをくぐると、やぱりテンションが上がります。

お台場の会場は、18の店舗が並びます。

どのお店の前にも人がたくさん。

日本のクラフトビールも。

クラフトビールは、ビール工房によって、そして飲むビールによっても様々な形があるのが大きな特徴。

ビールだけでなく、フードも充実。
ブースごとにいろいろなものが楽しめます。

ちなみに、ソーセージやチキンなどのおかず系だけではなく、牛カツサンドやピザなど、メインディッシュになるものもありますよ。
エリアの中央にある、テーブルや椅子が並ぶテントスペース。
こちらで購入したものを食べられるだけでなく、前方にはおなじみのステージ。
平日は1日2回、土日祝日は1日4回ステージでショーが行われます。
ちょうどショータイムの時間でした!

ライブ会場並みに皆さんノリノリです。

そして、このスペース以外にも、お台場会場では飲食エリアのゲートをちょっと出ると、芝生広場が広がっています。
ちょっとゆっくり飲みたい時には、この芝生広場がオススメ。
レジャーシートがあると便利です。
本日食べた&飲んだモノはこちら
今回飲んだビールを提供しているのがこちら「ヴァルシュタイナー」。
ビールの女王と呼ばれる「プレミアムヴェラム」を醸造しているところです。

「ビールの女王」もいのですが、今回選んだのはこちらの「フリューケルシュ」というビール。
ケルシュというのはドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているスタイル。
「ケルシュ」と名乗れるのは、この地方だけです。

そして、そのケルシュビールで、日本で唯一生ビールの状態で提供されているのがこのビール。
アルコール度は5%と低めで、フルーティーで軽めの味なんです。
せっかくオクトーバーフェストにきたからには、まずこれは鉄板でしょう。
ビールとソーセージ盛り合わせ。

「ヴェルテンブルガー アノ1050 オクトーバーフェストビア」。
こちらは、オクトーバーフェストのために醸造されているビールです。

日本人にも馴染みのある、ラガータイプのビールで、程よい苦味とスッキリとした後味。
ちょっとコクがある感じでした。
こちらは2種類のポテトフライ。
丸い方には、チーズが入ってます。

こちらもビールにぴったり。
もちろんあります、日本酒ブース
オクトーバーフェストの名物になっているという、日本酒ブースも今年もちゃんとありました!

そしてやはりこちらも定番になっている、日本酒3種飲み比べセット。

ちなみに、日替わりでお酒も変わるそうです。

今回は飲み比べセットBを選んでみました。
どちらかというとスッキリとしたタイプ。

(で、コップを撮り忘れている失態・・・)
ビールもいいですが、こちらも是非どうぞ。
本日のまとめ
今年は肉フェスと同時期に、徒歩5分ほどの距離で開催されているこのイベント。
こちらも大盛況でした。
今回はあまり飲み比べができず。
今年も各地で開催される予定とのことですので、またレポしてみたいと思います。
肉フェスのイベントレポはこちら
会場すぐ側のガンダム像もイベント中です!
前回のオクトーバーフェストの様子はこちら
この時期には野外でビールがいいね♪ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト2015」に行こう!その1
珍しいビールとソーセージで乾杯!ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト2015」に行こう!その2
日比谷公園は特にオススメです!ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト2015」に行こう!その3
ビールだけでなく日本酒もあるんです!ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト2015」に行こう!その4
クラフトビールについて知るならこちらも
長羅ある
最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日

