新幹線など、旅の起点ともなる東京駅。
駅弁やテイクアウトできるお惣菜なども豊富です。
そんな東京駅構内で、最近コーヒーマニアの中でも人気急上昇のお店「猿田彦珈琲」が飲めるお店があります。
そのお店は、新幹線乗換口のすぐ側にある「STANDBY TOKYO」。
今回はテイクアウトで利用してみました。
お店について
お店は、東京駅構内の新幹線南乗車改札口のすぐ目の前にあります。
恵比寿で人気の「猿田彦珈琲」がこのお店のためのオリジナルブレンドを焙煎し提供されているカフェスペース。
そして、吉田カバンやオリジナルの雑貨類や輸入菓子などもあるショップ。
この2つが融合しているスペースがこのお店です。
奥にあるスペースには、Wi-Fiも飛んでおり、iPadも置いてあるようです。
(人が多かったので、外側から撮ってみました。ガラス張りのところがカフェスペース。)
店内にはオリジナルのお菓子や「東京カンパネラ」のお菓子を買うことが可能。
輸入品のお菓子などもありました。
その他にも旅に便利な旅行雑貨を中心にいろいろな雑貨類も置いてあるので、これから旅に出る場合にも便利です。
メニュー&いただいたもの
メニューはコーヒーを中心に、グラノーラやサンドイッチなどのフードも用意されています。
また、オリジナルブレンド豆も購入できるんです。
もっと手軽に猿田彦珈琲が楽しめる、ドリップコーヒーも購入できるのもポイント。
ドリンク類は、シンプルにコーヒーと
コーヒーが苦手な人にはみかんジュースやミルクもあります。
今回はテイクアウトにて購入。
カフェオレを選びました。
テイクアウトカップはこんな感じ。
裏面には「猿田彦珈琲」のプリントが。
コーヒーは、苦味は少なく、コクはあるものの飲みやすく、コーヒーがあまり得意でない私にも優しい味。
じんわりと広がるコーヒーの香りも優しい感じ。
ゆっくりと飲みたいコーヒーです。
これなら、通常のブレンドでも飲めそうだったので、今度は、是非ブレンドを飲んでみようと思います。
本日のまとめ
人気の猿田彦珈琲をテイクアウトして新幹線でも楽しめるという、プチ贅沢な時間。
逆に、旅から帰ってきて疲れた時にもピッタリです。
朝7:00から、夜は22:00まで開いているのも嬉しいところ。
旅のお供に、美味しいコーヒーをいかがですか。
店舗詳細
関連ランキング:コーヒー専門店 | 東京駅、大手町駅、二重橋前駅
東京駅構内グルメならこちらも
「T’s たんたん(東京駅京葉ストリート店)」肉・魚介類・乳製品・卵を使わない身体に優しい坦々スープかけご飯を堪能!
「マダム ブロ」東京駅構内にある、デンマークスタイルのオーガニックカフェでゆっくりモーニング
「ブーランジェリー ラ・テール(東京駅 京葉ストリート店)」石窯で焼かれた絶品パンとコーヒーがモーニングで楽しめる!
猿田彦珈琲がおうちでも楽しめます
長羅ある
最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日