お店で日本酒を注文すると、その店によって色々なスタイルで出されますよね。
銀の酒器で出してくれたり、陶器の徳利で出してくれたり、ワイングラスで出してくれたり。
そんな色々なスタイルの中でも、日本酒好きには堪らない飲み方の一つが「もっきり」ではないでしょうか。
「もっきり」とは
升の中にグラスを置いて、一升瓶から、グラスに溢れるまでなみなみとついでくれるスタイル。
これを「もっきり」と言います。
「盛り切り」が由来で、注ぐお店の人の「たくさん飲んで欲しい」という心の表れです。
まさにサービス精神ですね。
どれだけ升ギリギリに注いでくれるかが、非常に重要なポイント。
上手な方は、こんな感じで、本当にギリギリまで注いで下さるんです。
飲み方について
このように注いでいただいた後、どうやって飲むのか戸惑いますよね。
実は特に正しい飲み方はないようです。
一般的には
①グラスを口の方から迎えに行き、グラスを持ち上げられる位まで1〜2口飲む
②グラスを升から持ち上げる
③おしぼりでグラスの底を拭く
④グラスのお酒を飲んでもよし
⑤升から飲んでもよし
⑥升のお酒をグラスに移してもよし
という流れ(③〜⑥は自由に行き来可能)になります。
個人的なオススメの飲み方
私の周りだと、グラスを先に空けて、升のお酒をグラスに移すやり方をする人が多い印象を受けます。
勿論先に書いたように飲み方は自由ですが、個人的にオススメな飲み方も書いておきます。
升が木の素材の場合、木が酒を吸い、木の香りがお酒に移ります。
これを楽しむなら、最後に升の酒を飲むのがオススメ。
お酒本来の味を味わうなら、先に升酒を飲んでしまうのがオススメです。
個人的には先に升酒を飲む後者がオススメですが、お酒によって飲み方を変えてみても楽しいかもしれないですね。
升酒の飲み方は
ちなみに、升の飲み方ですが、実は角を使って飲むのではなく「平らな部分」から飲むのが正解って知っていましたか?
升のフチからすするように飲みます。
なかなか難しいですね。
とはいえ、特に角から飲むのがNGというわけではないようですので、飲みにくいと思うならば角からでも問題ないようですよ。
私も酔っぱらってきて、上手く飲めなくなると、横着をして角から飲んでいます(笑)
本日のまとめ
徳利で皆で分け合う酒もよし、一人しっぽりと飲むのにもっきりもよし。
本日は土曜日ですので、是非素敵なお酒を楽しんで下さい。
日本酒のあれこれ書いてます
「香住鶴 生酛(兵庫県)」昔からの生酛造りで作られている米の旨みがしっかりとしているお酒
「九頭龍 逸品(福井県)」サッパリとした口当たりと、やわらかい旨味で飲み飽きしないお酒
日本酒が余ってしまったら…?そんな時にオススメな日本酒の活用法(料理 編 その1)
日本酒が余ってしまったら…?そんな時にオススメな日本酒の活用法(料理編 その2)
日本酒の保存ってどうすればいいの?美味しい日本酒を飲むためにはきちんと保存を!
酒造年度「BY」って知っていますか?7/1は日本酒の新年度スタート!新しい季節がやってくるので「醸造年度」について書いてみた!
おうちでもっきりするならコレ!
ブログランキングに登録しています
よければポチって下さい!
長羅ある
最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日