三井寺のゆるキャラ「べんべん」の由来 その昔、武蔵坊弁慶が引きずったとされる「弁慶鐘」を見てみた! 滋賀旅行記8[スポット・旅行]

広告

滋賀県三井寺

ここには「べんべん」というゆるキャラがいるのを知っていますか?

何故、べんべん??

そんなゆるキャラの由来になっている「あるもの」がこのお寺にはあるです。

 

前回までのエントリーと合わせてどうぞ。

 

べんべんって?

三井寺の広報僧として活躍中のべんべん。

こちらがべんべんです。

ほかのゆるキャラたちと一緒に、イナズマロックフェスの会場に三井寺の観光PRにやってきていました。

f:id:alu_nagara:20151101184524j:plain

公式Facebookページもあります。

 

で、思いますよね?「三井寺」なのに、なんで「べんべん」って??

 

それは境内に伝わる、ある「鐘」が由来なのです

 

「弁慶鐘」について

三井寺には、数々の名宝や秘仏などがあるのですが、有名なものがこの「弁慶鐘」といわれる鐘です。

 

それがこちら。

f:id:alu_nagara:20151101190358j:plain

 

奈良時代に作られていた鐘で、その時代に作られた鐘の中では、東大寺にある鐘についで2番目に大きい鐘だとのこと。

 

その昔、お寺同士の争いの中で、かの武蔵坊弁慶がこの鐘を奪い、引きずって比叡山まで持ち上げました。

その後、鐘が「イノーイノー(関西弁で帰りたい)」と響いたので、怒って谷底へ投げ捨てたのこと。

その時の傷跡とされる傷跡や破目なども、よーく見るとあるんですね。

 

そんなお話が描かれている説明書き。

f:id:alu_nagara:20151101191011j:plain

 

弁慶鐘の隣には「弁慶の汁鍋」もあります。

f:id:alu_nagara:20151101191326j:plain

 

弁慶が持っていて、鐘を奪った時に残していったものと伝えられているそう。

f:id:alu_nagara:20151101191351j:plain

 

写真で見るとあまり分かりづらいかもしれないですが、どちらも本当に大きいんです。

 

是非現物を見て、その大きさや質感を感じて欲しい代物です。

 

ちなみに、こちらのお寺の絵馬には、武蔵坊弁慶と引きずり鐘が描かれています。

力強さを感じますね。

f:id:alu_nagara:20151101190033j:plain

 

ということで、べんべんの由来は、この「弁慶鐘」だったのです。

ちなみに、べんべんは正面からだとわからないですが、亀なので、後ろに甲羅があるんです。

亀なのは、三井寺の行事で、子供の安産や新たな命の無事成長を願って、敷地内の池に亀を放流するお祭「千団子祭」というのがあり、その亀から取ったとのこと。

 

べんべんは色々なところでPR活動に励んでいるとのことですので、どこかで会えるかもしれないですね。

 

本日の結論

ということで、三井寺名物の「弁慶鐘」のご紹介でした。

「べんべん」には会えませんでしたが、弁慶鐘はいつでも静かに私たちの訪れを待っていてくれます。

 

是非訪れて、この鐘を見てみてくださいね。

 

スポット詳細

滋賀めぐり、ほかのエントリーもどうぞ

「京阪電車×響け!ユーフォニアム」ラッピング電車に乗ってみた!

「近江大津宮錦織遺跡」天智天皇が飛鳥から遷都した幻の都、大津宮の遺跡は住宅街のど真ん中⁉︎

「近江神宮」百人一首&「ちはやふる」で有名な神社 静謐な空間が広がる境内はパワーを感じるスポット

「近江神宮」時の記念日の由来となった漏刻や日時計が置かれる不思議なスポットも

 

滋賀には寺院も色々あるんです

 

The following two tabs change content below.

長羅ある

モバイルサイトデザイナー&唎酒師。 日本酒好きが嵩じて、2016年2月に唎酒師の資格を取ってしまいました。 美味しい日本酒、グルメ、スイーツ、国内旅行、音楽(T.M.Revolution)を中心に、日常にちょっとでも潤いを与えられたら・・・という思いで書き綴ります。
アドセンス

広告

この記事が面白かったらシェアお願いします!

関連記事